言葉の語源
日常、耳にする言葉の意味を調べています。 日本語って知れば知るほど魅力のある言葉ですね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
友達に仏教関連の仕事をするようになったというと聖教新聞の「きょうの発心」を切り抜いてくれました。もったいないので、掲載します。
〔御文〕
此程の不思議は候はず
此偏に陰徳あれば
陽報ありとは此れなり
〔読み〕
しじょうきんごどのへんじP1,180、編1,144
これほどのふしぎはそうらはず
これひとえにいんとくあれば
ようほうありとはこれなり
〔通解〕
(四条金呉が、苦境を越え、主君の信頼を再び勝ち得て、
以前より所領も加増された)
これほど不思議なことはない。
まったく陰徳あれば
陽報ありとは、このことである。
〔御文〕
此程の不思議は候はず
此偏に陰徳あれば
陽報ありとは此れなり
〔読み〕
しじょうきんごどのへんじP1,180、編1,144
これほどのふしぎはそうらはず
これひとえにいんとくあれば
ようほうありとはこれなり
〔通解〕
(四条金呉が、苦境を越え、主君の信頼を再び勝ち得て、
以前より所領も加増された)
これほど不思議なことはない。
まったく陰徳あれば
陽報ありとは、このことである。
PR