言葉の語源
日常、耳にする言葉の意味を調べています。 日本語って知れば知るほど魅力のある言葉ですね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
友達に、このごろ仏教関連の仕事をするようになったの~というと、新聞を切り抜いてくれた。もったいないので、掲載しま~す。
------------------------------------------------------------------------
浅きは易く深きは難しとは
釈迦の所判なり、
浅きを去って深きに就くは丈夫の心なり
顕仏未来記(けんぶつみらいき)P509遍562
------------------------------------------------------------------------
通解
浅い教えは信じやすく、理解しやすいが、
深い教えは信じ難く理解し難いとは、釈尊の教判である。
浅きを去って深きに就くのが仏の心である。
浅い教えか、はたまた深い教えか質問をぶつけると分かりますね。存外、先ほど言っていたこととは、まったく別なことをいっていたり、自分の思い通りに理論をねじ曲げたり、相手の心理を読み、弱い部分を突いたり、それを丁々発止とやりあうのは、なかなか面白かったりします(笑)。
------------------------------------------------------------------------
浅きは易く深きは難しとは
釈迦の所判なり、
浅きを去って深きに就くは丈夫の心なり
顕仏未来記(けんぶつみらいき)P509遍562
------------------------------------------------------------------------
通解
浅い教えは信じやすく、理解しやすいが、
深い教えは信じ難く理解し難いとは、釈尊の教判である。
浅きを去って深きに就くのが仏の心である。
浅い教えか、はたまた深い教えか質問をぶつけると分かりますね。存外、先ほど言っていたこととは、まったく別なことをいっていたり、自分の思い通りに理論をねじ曲げたり、相手の心理を読み、弱い部分を突いたり、それを丁々発止とやりあうのは、なかなか面白かったりします(笑)。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: