言葉の語源
日常、耳にする言葉の意味を調べています。 日本語って知れば知るほど魅力のある言葉ですね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はたはた
「鰰」は「神鳴り」のこと、冬の雷が鳴るとき多く捕れる魚という意味の日本で作られた漢字(国字)。魚の名前は「はためく(鳴りひびく)」という意味。
<参考>
くもんなぜなぜカレンダー2009より
「鰰」は「神鳴り」のこと、冬の雷が鳴るとき多く捕れる魚という意味の日本で作られた漢字(国字)。魚の名前は「はためく(鳴りひびく)」という意味。
<参考>
くもんなぜなぜカレンダー2009より
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: