言葉の語源
日常、耳にする言葉の意味を調べています。 日本語って知れば知るほど魅力のある言葉ですね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「城」
城という文字は「土」と「成」からできています。「成」は道具を表す「」と釘の象形文字である「丁」をあわせた文字で、打って盛り上げるという意味があります。
つまり城とは盛り上げて築いた「しろ」のことです。また「成」は武器の制作に呪祝を行う意味と守る意味があり、城とは武装した都市のことであるという説もあります。
日本では城を中心に武士、町人が住む住宅地があり、その周辺に農村、田畑があるのが一般的ですが、中国の城は都市全体を城郭で囲んでいます。二重に囲む場合は内側を「城」、外側を「郭」といいます。
<参考文献>漢字の謎講座広告から
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: