言葉の語源
日常、耳にする言葉の意味を調べています。 日本語って知れば知るほど魅力のある言葉ですね。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
廻向発願心と申すは、
これ別のこころにては候わず、
わが所修の行を一向に廻向して、
往生をねごうこころなり。
大胡の太郎実秀へつかわした返事のなかにある言葉で
廻向発願(えこうほつがん)と読むそうです。
意味は、みずから積んだ功徳(くどく)を、
ほかの人間や、動物、自然などに振り替えることで、
御浄土に生またいと願う心を起こすことです。
この言葉は「観無量寿経」の中にある
「三心を具する者は必ずかの国に生ず」からきています。
三心とは
至誠心、深心、廻向発願心の三つを指していて
この心を持ち続けることが
御浄土に生まれることにつながるという意味です。
参考URL:
http://www.yojijukugo.net/yojijukugo/%E5%BB%BB%E5%90%91%E7%99%BA%E9%A1%98.html
http://www.jodo.or.jp/onki800/message/indexTop.html
これ別のこころにては候わず、
わが所修の行を一向に廻向して、
往生をねごうこころなり。
大胡の太郎実秀へつかわした返事のなかにある言葉で
廻向発願(えこうほつがん)と読むそうです。
意味は、みずから積んだ功徳(くどく)を、
ほかの人間や、動物、自然などに振り替えることで、
御浄土に生またいと願う心を起こすことです。
この言葉は「観無量寿経」の中にある
「三心を具する者は必ずかの国に生ず」からきています。
三心とは
至誠心、深心、廻向発願心の三つを指していて
この心を持ち続けることが
御浄土に生まれることにつながるという意味です。
参考URL:
http://www.yojijukugo.net/yojijukugo/%E5%BB%BB%E5%90%91%E7%99%BA%E9%A1%98.html
http://www.jodo.or.jp/onki800/message/indexTop.html
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: